過去のブログはこちら


~ 竹富島ウェブログ ~

 

2023年3月22日

再開いたしました。

1月5日から休館していたゆがふ館ですが、

館内の防腐剤塗布工事も無事に完了し、

3月21日より通常通り開館しております。

ご来島いただいた皆様方に、

竹富島の旬の情報や美しさ素晴らしさをお伝えすることができず、

残念に思うとともに、

ご利用いただくことができず大変ご迷惑をお掛けいたしましたこと、

心よりお詫び申し上げます。

また、新型コロナウイルス感染症拡大防止措置については、

環境省の方針に従って館内をご利用いただけるようになりましたが、

竹富島の医療体制の脆弱性や高齢者が多数暮らしている島の事情を鑑み、

地縁団体法人竹富公民館の要請に従い、

島内における屋内でのマスク着用要請ポスターを掲示しております。

 

 

この点につきましては、

竹富島にお越しいただく皆様方のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

(ta)

 

 

 

 

 

2022年11月18日

『ゆがふ館だより』No.70 発行いたしました。

『ゆがふ館だより』No.70 を発行いたしました。

↓ コチラをクリック ↓

20221115 No.70

 

今号は読書の秋に因み「ゆがふ館の蔵書」を特集しました。

表紙は、今年の種子取祭の奉納芸能でお出ましになられた

彌勒さまを載せていますので、

タイトルはミルクカラーのオレンジ色に施しました。

お手隙の際にでもお目を通していただけるととても嬉しいです。

2022年6月10日

ゆがふ館前庭の主

長雨と日照不足に悩まされる八重山地方。
6月2日のユッカヌヒ(旧暦5月4日)は既に過ぎ去り、
ハーリーのドラとカネの音で梅雨明け宣言を期待していたのですが、
残念ながらいまだに降雨は止みません。

長雨の影響で気温も低く、生き物たちの活動も例年に比べ鈍かったのですが、
さすがに6月に入ると、様々な生物の姿を目にすることが出来ます。


6月1日夕刻に現れたヤシガニ

竹富島でヤシガニを見るのはさほど難しくはありません。
雑食性で食欲旺盛なヤシガニは、
時折集落内にも出現しますが、
今回登場した場所はゆがふ館敷地の南側の桟橋通り沿いです。
意外なところから現れたヤシガニの姿をみて、
ついつい車を止め、シャッターを押しました。

散歩の途中に出くわしたのか、はたまたゆがふ館の敷地内に居座る主なのか。
小さな竹富島ですが、身近なところに意外な生物が暮らしていたり、
自然界のサイクルにしっかりとヒトも含まれているのだな・・・。
と感じることができたひとときでした。

(ta)

2021年4月16日

令和3年度竹富公民館祭事・行事表

令和3年度竹富公民館祭事行事表が発表されましたので、

皆さまへお知らせいたします。

昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、

神事は執り行いましたが、奉納芸能は中止となり、

敬老会・米寿生年合同祝賀会も祝宴が中止となりました。

今年度も感染症の影響が懸念されますが、

今年は盛大に、タナドゥイの奉納を挙行したい。

そう願っています。

(ta)

 

 

2021年3月26日

かわいい来館者

気持ちの良いお天気の今日は、
竹富保育所の子どもたちがお散歩に来てくれました♪

お弁当を食べて、ゆがふ館のお庭で木に登ったりくぐったり、
のびのびと遊んでいました。

2020年12月9日

昨年(令和元年度)の種子取祭

写真家の大塚勝久さんのホームページにて、

昨年度(令和元年度)種子取祭の写真145点がアップされています。

http://www.shokyu-otsuka.com/blog-t6.html?fbclid=IwAR1lMtmscsipU5bffZc2S0nmE_DuyFgEFJDJkO-k07X-K4blS_EYi3s5Cq8

 

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から

神事のみ執り行い、奉納芸能は挙行されなかった種子取祭ですが、

昨年の写真をみると、

種子取祭がいかに素晴らしい祭りであるかを改めて実感しています。

ぜひとも、大勢の皆さまにご覧いただきたい写真の数々です。

(ta)

2020年10月10日

令和2年度竹富島の種子取祭について

 

今年の種子取祭は、

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、

神事のみを執り行い、

「乾鯛の儀式」「庭の芸能」「舞台の芸能」を行わないことに決まりました。

 

つきましては、

かのえ とら(10月14日)かのと う(10月15日)の2日間は、

奉納芸能は執り行わず、神事のみとなります。

また、この2日間は水牛車観光は全店休業、

その他レンタサイクル、飲食店の大部分の店舗もお休みとなります。

 

種子取祭の奉納芸能を楽しみにしている皆様方におかれましては、

来年の種子取祭の奉納芸能が滞りなく挙行できるように、

新型コロナウイルス感染症の拡大が収束するよう、

密接、密閉、密集の “三密” を避け、

不要不急の外出を控え、

ソーシャルディスタンスの取り組みを理解し、

マスクの着用、うがいなどを励行して感染拡大防止に努めましょう。

 

なにとぞご理解をよろしくお願いいたします。

 

竹富島ビジターセンター運営協議会

2020年8月24日

新型コロナウイルス感染症の影響による竹富島の種子取祭の挙行について

去った8月20日(木)

地縁団体法人竹富公民館は

公民館議会(結願・敬老議会)において、

今年度の種子取祭の挙行について審議いたしました。

その結果、

新型コロナウイルス感染症の拡大防止と予防の観点から、

7日目の庚子、8日目の辛丑の日に挙行する

「乾鯛の儀式」「庭の芸能」「舞台の芸能」

を執り行わないことに決定いたしました。

その他詳細については、次回の種子取祭議会にて審議されます。

 

(ta)

 

 

2020年5月12日

竹富島ゆがふ館の再開について

日本政府による新型コロナウイルス感染拡大緊急事態宣言(4月6日)

を受けて4月7日より閉館しておりました、

西表石垣国立公園竹富島ビジターセンター竹富島ゆがふ館は、

竹富町緊急事態宣言解除(5月7日)ならびに

沖縄県による緊急事態宣言一部解除(5月14日)を受け、

5月21日(木)より再開することと決まりましたので、

皆さま方へお知らせいたします。

 

今後につきましては、国内ならびに沖縄県内、

八重山圏内の感染者状況を注視しつつ、

予定が変更になる恐れがあることを予めお伝えいたします。

 

なお、竹富島内は、

竹富町緊急事態宣言が解除されたにもかかわらず、

殆どの事業者は営業自粛を継続しております。

また、竹富島住民の皆様方におかれましても、

島内のパンデミック(感染爆発)が発生しないよう

高い意識を保ちながら生活しています。

 

竹富島は小さな島ゆえ、

ひとりの感染が、多くの住民を巻き込む危険性と

常に隣り合わせの環境で暮らしているからです。

 

これからご来島いただく皆様方におかれましては、

引き続き竹富島の取り組みにご協力くださいますよう、

よろしくお願い申し上げます。

 

西表石垣国立公園竹富島ビジターセンター運営協議会

 

2019年7月23日

世持御嶽の風景

yomochi01

今日は二十四節気の大暑にあたる一日。暑い暑い一日です。
久しぶりの投稿ですが、
種子取祭を楽しみにお待ちしている皆さまへは耳寄りのお知らせです。
去った7月13日に、
長らく世持御嶽境内に鎮座していた鳥居が解体されました。

201205

yumuchi
在りし日の世持御嶽鳥居

toriiyomochi

1952年(昭和27)に亀井家より寄贈された世持御嶽の鳥居は老朽化が著しく、
安全面を最優先に考えた竹富公民館により、寄贈者の亀井家からのご承諾のうえ解体しています。

また、
本日は、世持御嶽拝殿東面のガジュマルの伐採作業を実施しています。
ここ数年樹勢がかなり弱まり、
世持御嶽を訪れる方々の多くが心配されていたガジュマルでしたが、
サルノコシカケ発生に伴う細菌の繁殖拡大を懸念し、
鳥居の解体とあわせて伐採しました。

御嶽の樹木は、簡単に切ることはゆるされません。
御嶽に祀られる神々からお許しをいただいたのち作業を進めています。

DSC_0010

DSC_0011

普段見慣れていた風景が少しづつ変わることに、
一抹の寂しさを感じますが、
次第に周りの風景に馴染み、違和感がなくなっていきます。
ただ、
これらの風景があったことを忘れないようにと、
ブログに記録を綴っておくようにします。

(ta)


竹富島ゆがふ館 all right reserved..
(当サイト内に記載された文章・写真などの画像の無断転載を禁じます)