過去のブログはこちら


~ 竹富島ウェブログ. ~

 

2022年01月のブログ記事

2022年1月24日

ゆがふ館で頒布している書籍のご紹介(その1)

新年を迎えてもなお新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう沖縄。
八重山保健所管内でも感染者数の増加に歯止めがかからず、
年始の宴も行われることなく、
引き続き感染症拡大防止に努めている竹富島です。

こうしたなか、自宅で心のよりどころとなるのが書籍です。
今回は、ゆがふ館で頒布している様々な書籍をピックアップしてご紹介します。

司馬遼太郎著『街道をゆく6 沖縄・先島への道』

司馬遼太郎が竹富島を訪れたのは、
沖縄が日本に復帰して間もない1974年(昭和49)4月。
沖縄島、石垣島、竹富島、与那国島の見聞録。
竹富島の記述は60頁余にもわたり、
舗装されていないホーシ道(町道大枡線)や宿泊した髙那旅館。
そして、喜宝院蒐集館の上勢頭亨翁との出会いと島に暮らす人々との
触れ合いについて記されています。
司馬遼太郎は、竹富島を訪れる際に事前にかなりの情報を集め、
ある目的をもって来島されています。この小さな島に訪れる目的とは。。。

大作家たる所以が記述の至るところにみられ、
島で暮らす私たちしか知らないようなことまでも事前に調べ上げており、
「うーん、さすが大作家だ」と唸らせるとても読み応えのある内容です。

ゆがふ館へお越しいただいた際は、ぜひともお求めください。
また、全国の書店でも販売しておりますので、
本屋さんへお立ち寄りの際は、ぜひともお目を通して下さい。

(ta)

2022年1月3日

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

昨年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、

5月23日から9月30日まで、4カ月以上も休館を余儀なくされましたが、

緊急事態宣言解除後、以前と変わらぬ来館者が戻りつつあります。

 

今年は、開館から18年目を迎えますが、

施設の経年劣化に伴う修繕作業を計画しております。

訪れる皆さま方には大変申し訳ございませんが、

その節はご容赦くださるようお願い申し上げます。

 

展示物も18年も歳月を経て、これまで以上に深みを増し、

訪れる皆様方の心に響くことでしょう。

 

これまで同様に、

竹富島の暮らしをご紹介する施設として、

訪れる皆様方が憩えるビジターセンターとして、

皆様方のご来館を心よりお待ち申し上げます。

 

西表石垣国立公園

竹富島ビジターセンター運営協議会

 

 

 

 


竹富島ゆがふ館 all right reserved..
(当サイト内に記載された文章・写真などの画像の無断転載を禁じます)