2018年5月12日
リュウキュウアオバズク
ゆがふ館の前庭に数日前からかわいらしいお客様がきています。
全国的に夏鳥として飛来するアオバズクと
沖縄県内で留鳥として生育しているリュウキュウアオバズクがいるそうです。
耳羽がなく、黄色い目が丸くクリッとしており、なんともかわいらしい姿です。

2018年5月5日
「気ままに集落散策」2日目
昨日に引き続き「気ままに集落散策」2日目を行いました。
本日の参加者は1名。
一週間前から島で働き始めた方でした。
まだ島をほとんど回れていないということなので
暑い中、汗をかきながら島での生活の楽しみや苦労話をしながら
主要な散策ポイントを回りました。

ホーシ道~啓蒙台~旧与那国家住宅~仲筋井戸
~水道記念碑~ンブフルの丘~安里屋クヤマ生誕の家
~なごみの塔~西塘御嶽~世持御嶽~弥勒奉安殿
~竹富町戦没者慰霊碑~火番盛~喜宝院蒐集館
わずか1時間半の散策でしたが
竹富の歴史と文化に少し触れることができたのではないかと
思います。
次回はお盆の時期の催行を予定しております。
ぜひブログをご覧の皆様のご参加をお待ちしております。
2018年5月4日
「気ままに集落散策」今年も催行しています。
毎年ゴールデンウィーク恒例の、
ゆがふ館のスタッフと共に集落を散策する「気ままに集落散策」を、
本日と明日の2日間実施いたします。
今日は竹富島にご宿泊のお二人さまと散策いたしました。
「気ままに」と名づけた割には、
本日の散策はボリュームたっぷり。ガッツリと集落散策しました。
ご参加いただいたお二人さま、大変ありがとうございました。
まずは、
ゆがふ館で「オーリトーリタキドゥン」を視聴後、9時30分にスタート。
デイゴ並木のホーシ道を通らずに、
外周道路から散策します。
ハナックンガー(竹富島最古の井戸)~新里村遺跡~トゥクル(竹富島の古墓)~
ミシャシ浜~シムザーシ御嶽~小城盛から集落へ~西塘御嶽~安里クヤマ生家~
清明御嶽~東パイザーシ御嶽~啓蒙台~ナージカー~
トゥンナーカー・トゥールングック~安里クヤマの拝所~旧与那国家住宅
と散策しました。



新里村遺跡では、現在の竹富島の町並みとの連続性について、
ミシャシ浜では、久しぶりに「アーパー石のユングトゥ」をうたいました。
ハナックンガー、シムザーシ御嶽、西塘御嶽の3カ所では、
竹富島の参拝「二礼二拍手一礼」を行い、
清明御嶽と東パイザーシ御嶽では、竹富島の成り立ちについてご紹介いたしました。
11時30分の終了予定でしたが、30分延びて12時ちょうどで終了。
2時間30分の行程でしたが、いかがだったでしょうか?
かなりディープな竹富島の世界に触れることができたかと思います。
また竹富島に遊びにいらしてください。
お待ちしております!
(ta)