2015年5月12日
台風6号来襲
大変珍しい5月での台風上陸。
昨夜未明に来襲した台風6号は、
足早に八重山を通過していきました。
「大した被害はなさそう」と安心していたのですが、
何気にゆがふ館裏をみると、なかなか倒れそうもないところの
フクギが見事にへし折られ、分電盤が傾いていました。


改めて台風の威力を見せつけられると同時に、
徐々に勢力を強める台風7号の動きが気になります。
(ta)
2015年5月8日
ミフクラギ(オキナワキョウチクトウ)の花
本日お越しいただいた来館者の方から、
「これはイジュの花かな?」とお問い合わせいただいた可憐な花。

調べてみると、
キョウチクトウ科のミフクラギ(オキナワキョウチクトウ)でした。
沖縄県内では街路樹として植樹されているミフクラギですが、
樹液や実に有毒物質を蓄えています。
牛を何頭も殺傷できる恐ろしい毒を持つミフクラギですが、
キョウチクトウは、原爆により75年間草木も生えないといわれた
焦土にいち早く咲いた花で、広島の人々に希望と力を与えてくれた
生命力が強い樹木でもあります。
(参照:広島市HP「広島市の花・木・鳥を知りたい」より)
ゆがふ館が建てられる前から自生していたミフクラギの木。
「毒があるから危険」といってむやみに伐採せず、
「毒があるから注意」といって付き合っていきたい。
ゆがふ館ではそう考えています。
(ta)
2015年5月4日
GW気ままに集落散策(2日目)
昨日に引き続き、
本日も「気ままに集落散策」を実施しました。
今回参加していただいたのは、集落で民宿「カゴ」を営む松田さんご夫婦。
ゴールデンウィークでご多忙のなか参加していただきました。
島で民宿をはじめて1年ほど。
もっと島のことを学びたいとのことでしたので、
かなりディープな竹富島の暮らしをご紹介しました。
ゆがふ館から、
イシャーグチ~ハナックンガー~新里村遺跡~シムザーシ御嶽
~弥勒奉安殿~竹富町戦没者慰霊之塔~世持御嶽~上間廣起像
~国吉屋西拝所~安里屋東拝所と巡りました。
最後はアラヤ前で記念撮影をパチリ。

次はお盆の時期に催行を企画しています。
ぜひブログをご覧の皆さんもご参加ください!
(ta)
2015年5月3日
GW気ままに集落散策
皆様GWを楽しんでいらっしゃいますか?
本日5/3は竹富島で気ままに集落散策を催行いたしました。
参加者は2名。
島にお泊りの方です。

ゆがふ館をご案内した後に、スタッフと集落をのんびり散策。
今日は、どんよりとした空模様に皮膚にまとわりつくような空気感でしたが、
しっとりと汗をにじませながらの散歩道となったようです。

島に住むスタッフと散歩しながら、島の日常を垣間見ることができます。
明日も催行しますので、9時30分までにゆがふ館へご集合ください。
予約なしでもOKです。
是非お待ちしております。