第4回では、島の可愛らしい2人の女の子を紹介します。あいのた(東集落)にお住まいで高校3年生の仲村渠千鶴代(なかんだがりちずよ)さんと、いんのた(西集落)にお住まいで中学3年生の上勢頭史奈(うえせどふみな)さんのお二人です。
まず千鶴代さんは、1986(S61)年5月20日寅年生まれの牡牛座で、血液型はA型です。そして史奈さんは、1990(H2)年1月4日午年生まれの山羊座で、血液型は同じくA型です。2人とも三線や島の踊りが大好きで、祭事での芸能の奉納や地元のコンクールでは大活躍しています。
まず、来年の春にはそれぞれ高校、中学を卒業するわけですが、その後の進路を聞かせてください。
千鶴代:沖縄本島で保育士をめざして、そういう関係の学校に行きたいです。
史奈:色々考えてますが、まだしぼりきれてません。
それぞれの両親を教えてください。
千鶴代:父親:仲村渠隆雄 ☆ 母親:成代 (弟1人、妹1人)
史奈:父親:上勢頭篤 母親:享子 (兄2人)
ところで2人とも2年連続して竹富島代表として西表島の上原で開かれるデンサー節大会にでたわけですけども、その感想を聞かせてください。
千鶴代:1回目は自信もなく、ただ唄っているだけだったけども、2回目はたくさん練習したし、大会の2週間ほど前に石垣島で開かれたコンクールで新人賞をとったこともあり、自信もつき、歌詞の意味も理解でき、落ち着いて演ずることが出来ました。おかげで1回目優良賞、2回目優秀賞をもらうことが出来ました。来年は最優秀賞を目指します!
史奈:1回目、2回目と出るたびに順位が上がって、三線とデンサー節が好きになった。来年は高校生なので大人の部の代表をねらって千鶴代さんに挑戦したい!と思っています。私は1回目は奨励賞、2回目は努力賞をもらうことが出来ました。
2人ともおめでとうございました。さらなる精進を期待しています。
次に、テードゥン(竹富島)で好きな場所はどこですか?そして島について今どう思っていますか。
千鶴代:海と、よもちうたきと、赤やま丘です。島については誇りを持っています!!芸能にたずさわれるし、近所の人とのふれ合いが大好きです この島は自然豊かで、何もかもがステキ☆なので、将来、この島に戻ってきたいと思います
史奈:海と竹富小中学校です。島については、海や空、夕やけ、町並みがキレイで、のんびりしていて、デェージ良い島で大好きです。1番好きなのは、種子取祭が最高!!これからも良いところは大事にしたいと思っています。でも竹富島のゴミ問題が無くなってほしいなぁ。将来、島に戻って来たいです。
この先、テードゥンはどうなってほしいですか。
千鶴代:子どもが増え、芸能や伝統がもっと世界に知れわたり、発展していって欲しいです?この島を心から好きで、愛してくれる人なら、島の人以外でも、この島を守ってほしいです☆
史奈:子どもがもっといっぱい増えて、にぎやかな明るい島でいてほしい。種子取祭も守り続けていきたい。これからもきれいな島でいてほしい。
最後に、テードゥンに訪れた人や、島の人へのメッセージをお願いします。
千鶴代:この島は自然豊かで、芸能あふれるE→島ですよ
島の人へは、今まで大変お世話になりました。これからも島の一員としてよろしくお願いします 島のため、自分のために、島をこれからも守っていきたいです
史奈:竹富島は、海や空、町並みなどがキレイで、のんびりしていて良いところです。これからも大事にしたいです。
 |
【取材記者から一言】
島の小中学校を卒業した子ども達は石垣島や沖縄本島などの高校へ進学していきます。そして高校を卒業するとそのほとんどは本島、本土へと出て行ってしまいます。
離島であるがゆえの、仕方のない現実です。
しかしながら2人と同じように、これまでも島の祭りやイベントに参加し、そして島の、また八重山の伝統芸能や種々の芸能に多く触れ、八重山の外へ出ているけども、祭りには帰ってきて島の行事に参加している人もたくさんいます。
そういうことが島のお年寄りをはじめ、みんなの楽しみでもあり、安心でもあると思います。
千鶴代さん、史奈さん、、、、それぞれ沖縄本島や石垣へ出ていくと思いますが、島を思い、いつまでも忘れることなく、それを誇りにがんばってください。 |
|