昨日早朝、
竹富東港桟橋待合所「てぇどぅん・かりゆし館」
の車寄せ前でひっくり返っていたヤエヤマイシガメ。
カラスやネコの襲撃を受けていたのかもしれません。
甲羅に刻まれた無数の傷は、
甲羅のお陰で幾度ともなく救われた証なのでしょう。
暫く保護したあと、藪の中へ逃がしてあげました。
(ta)
5月12・13日の二日間、
旧暦四月の戊(ツチノエ)・己(ツチノト)の日を選び、
作物の成長を祈願する「四月大願い」が執り行われました。
四月大願いでは、
全部で18ヶ所の拝所を参詣します。
(ta)
5月4日、曇りのなか集落散策行いました。
雨の心配もありましたが、どうにか降られることもなく無事ゴールまで到着いたしました。
♪スタート
●ホーシミチ(デイゴ並木道)
●東の放送台
●東パイザーシ御嶽
●旧与那国家
●水道タンク
●竹富島ガニク醸造所
●埴山
●幸本御嶽
●ンブフルの丘
●仲筋井戸
●酒造所跡
●西塘御嶽
●ニカイヤ
●世持御嶽
●クック
♪ゴール♪
民宿の常連さんが多かったのですが、行かれたことが無かった場所もあり、新鮮な発見だったようです。
また、昨日参加された方もいらっしゃいまして、スタッフが変われば処も変わるということで、楽しんでいただけました。
スタッフも楽しめた二日間。
ご参加ありがとうございました。
本日は、
ゆがふ館スタッフと気ままに島内を散策する、
「気ままに集落散策」を開催いたしました!
初日にご参加いただいたのは、
泉屋、高那旅館、小浜荘、新田荘、ゲストハウスたけとみ、
ピースアイランド竹富島、すかぶらにご宿泊の皆さま9名。
殆どの方が3~5日間八重山で過ごす方ばかり。
のんびりと散策・・・と思いきや、
スタッフが話したいことばかりで
のんびり出来たでしょうか??
まずはゆがふ館にて
「オーリトーリタキドゥン」をご覧いただき、
裏口植栽の説明からスタートします。
その後、外周道路から
イシャーグチ~ハナックンガー~ミシャシ浜~シムザーシオンをご紹介し、
ミシャシミチを通ってクック~ユームチオン~ウーリャオン~マーチオン、
インノタ会館、インヌヤー西の祈願所とクンシャー西の祈願所、
カーカンの戦跡、最後はなごみの塔で散策は終了いたしました。
かなりディープな竹富島をご紹介させていただきましたが、
ご参加いただいた皆さまの笑顔がとても素敵で嬉しく思いました。
本日ご参加いただいた皆さま、
まことにありがとうございました。
また明日もお楽しみに!
(ta)
GWの後半が始まりました。
竹富島でも、長期休暇を楽しまれている方がたくさんいらっしゃっています。
そこで、海と宿の周辺だけでは勿体無い!ということで、
ゆがふ館スタッフと一緒に島を歩きませんか?
小さな島ですが、島暮らしをしてるスタッフと歩くと発見があるかもしれません。
ぜひ、ご参加ください。
開催日 5月3日、4日(2日間)
開始時間 9時30分~11時30分 *集落内解散です。集合場所には戻りません。
集合場所 竹富島ビジターセンターゆがふ館
参加費無料
歩きやすい格好、帽子、飲み物をご持参ください。
雨天時中止
♪ゆがふ館はopenしておりますので、遊びにいらしください♪
問合わせ 0980-85-2488 ゆがふ館
ゴールデンウィークを迎えるとともに
石垣島から多くの子どもたちが竹富島を訪れます。
今年も、
約500名の遠足児童の来島が予想されています。
こうしたなか、
今日は、
石垣市立八島小学校6年生50名のみなさんが
ゆがふ館を訪れてくれました。
今日は時折り激しい雨が降るあいにくのお天気。
残念ながら海辺を歩くことはできそうもありませんが、
お昼前には雨も止んだことですし、
僅かな時間も
竹富島の美しさを少しでも満喫していただけたらな、
と思います。
また次の機会に、
お父さん、お母さんと一緒に島へ遊びに来てくださいね。
シカイト ミーハイユー
(ta)