October 20, 2011

「竹富方言辞典」 菊池寛賞受賞!

hougenjiten.jpg

今年の2月に発行し、
当ブログでも紹介をさせていただいた、

http://www.taketomijima.jp/blog/archives/000949.html

前新透先生が著した
「竹富方言辞典」
(2011年2月22日 南山舎株式会社発行)
が、第59回菊池寛賞を受賞いたしました!

(ta)

菊池寛賞とは、
公益財団法人日本文学振興会が選考し、
日本の様々な文化面にのこした功績を記念するための賞で、
文学、映画・演劇、新聞などのあらゆる文化活動において、
最も清新かつ創造的業績をあげた方、
あるいは団体に贈られる賞です。

前新透先生の「竹富方言辞典」については、
琉球語と日本語の古層、民俗を研究するための貴重な文化遺産として。
さらに、
足掛け27年間にわたり地道にテードゥンムニを採集した功績を称えています。

竹富島の文化が集約しているといっても過言ではない
「竹富方言辞典」が、
日本国内においても特筆すべき文学賞を受賞したことは、
竹富島にとっても快挙です!

編集にご尽力された
前新 透先生、
高嶺方祐先生、
入里照男先生、
波照間永吉先生、
様々な努力を重ねて出版にこぎつけた
南山舎株式会社の
上江洲儀正社長をはじめとする社員のみなさま。

さらには竹富島の文化を守り、伝えてきた諸先輩方。
心より感謝申し上げます。

また、
小さなことをこつこつと続ける努力が
大きく花開き、多くの人々に認められたこと。
心よりおめでとうございます。

DSC02258.JPG
竹富島の文化の礎ともいえる、
大正8年5月30日に建立された「啓蒙台」

投稿者 takidun : October 20, 2011 08:00 AM