8月5日には、竹富島ではプイ(豊年祭)が行なわれました!
午前7時、うだるような暑さのなか、竹富公民館執行部と神司は、
国仲御嶽に豊年の御礼に参拝します。
その後、清明御嶽、西塘御嶽を参拝した公民館執行部ならびに
神司は、自らが所属する御嶽へ向かい、一旦公民館としての参詣は終わります。
ここからは、花城御嶽の氏子についてご紹介しましょう。
花城御嶽の氏子は、
9時頃、トヌィムトゥ(御嶽の統括者)にあたるアサイヤの
ジージョン、床の間を祈願し、10時には花城御嶽のファーオン(子御嶽)
にあたる東美崎御嶽に集います。
東美崎御嶽での御礼を終えると、続いてはムトゥノヤマである花城御嶽に
1時30分頃集います。
その頃、公民館執行部ならびに竹富公民館の顧問3名は、ムーヤマ(六御嶽)に
参詣に訪れます。
1時頃に玻座間御嶽を皮切りに、仲筋御嶽、幸本御嶽、久間原御嶽、花城御嶽
波利若御嶽を訪れ、各御嶽の氏子より大歓迎を受けます。
花城御嶽に参詣されたのは3時20分頃。氏子からおもてなしを受けます。
今年の竹富公民館執行部。暑さに負けず神事を執行していただきました。
その後、公民館執行部と顧問は、波利若御嶽の参詣を終えると集落に入ります。
東集落では郵便局前、西集落では駐輪場の前で住民によるガーリが行われ、
最後は西塘御嶽前でガーリを行い、竹富公民館執行部によるオンプイの神事
は終了します。
花城御嶽の氏子たちは、トヌィムトゥであるアサイヤのジージョンと床の間に、
豊年祭の御礼が無事に終えたことを報告し、花城御嶽のオンプイは終了します。
(た)