種子取祭で蒔いた種子がすくすくと育つよう祈願する神事、
ナーキヨイ(長月祝い)。
ナーキヨイの神事は、プイ(豊年祭)と同様に氏子の祭でも
あります。
竹富公民館執行部と神司はムラオン(トゥクルウガンとも呼ばれる)
国仲御嶽~清明御嶽~西塘御嶽をめぐり、執行部の神事としては
ここで終了します。
その後は六山(ムーヤマ)と呼ばれる竹富島の村建ての先祖が
祀られている御嶽に氏子が集まります。
参拝するところは、各御嶽によって異なりますが、
概ね、
○ジージョン(御嶽の統括者の屋敷神)
○トゥヌゥイムトゥ(御嶽の統括者)の屋敷の床の間
○ファーオン(六山の子どもの御嶽とも云われている)
○ムトゥヌヤマ(六山の神が祀られている御嶽)
を祀り、氏子のますますの繁栄を願います。
(ta)