この度、竹富島ビジターセンター運営協議会では、祭事教室を
開催いたします。
今回は、沖縄に古くから伝わる神事「節祭」(シチマツリ)と
1年間の神事(農事サイクル)の始まりとなる「世迎い」(ユーンカイ)
についてご紹介いたします。
古代の正月と云われている「節祭」は南島一円で執り行われている神事です。
土地ならびに井戸を清めるなどの井戸に関する祈願という点では共通していますが、
竹富島の「節祭」は神事の日取りの決め方などをみると、
古くから行われている神事であると考えられます。
さらに、「世迎い」はニライカナイの神を迎える神事として、
他の地域とは異なった形式をのこす特殊な神事であるといっても良いでしょう。
神事を知ることによって、なかなか皆様に触れることのできない
竹富島の深遠なる世界を、今回の祭事教室を通じて感じていただきたいと存じます。
大勢のかたのご来館をお待ちいたします。
***********************************************************************
祭事教室 「節祭」と「世迎い」
●主 催:竹富島ビジターセンター運営協議会
●日 時:平成20年8月25日(月) 午後8時~
●場 所:竹富島ゆがふ館
●講 師:阿佐伊孫良 (NPOたきどぅん事務局長)
●料 金:無料
***********************************************************************
(ta)