遠足といえば、石垣島のバンナ岳や西表島など、
他の島に渡ることが多いのですが、
今年は、自分たちの島“竹富島を一周!”。
海沿いの砂浜をぐるり一周歩いたそうです。
朝、かりゆし館の前からスタートします。
ミシャシ方面へみんな一斉に歩きだしました。
天候は晴れ。
この時季の竹富島は、日差しが容赦なく照りつけ、
日射病やひどい日焼けになることもあります。
しかし、そこは、てーどぅんっ子!
長袖長ズボン、帽子、首にはタオル、
紫外線対策はバッチリです。
お昼は、コンドイ浜やカイジ浜付近でお弁当を食べたそうです。
いっぱい歩いた後のお弁当は、さぞかしおいしかったことでしょう。
小学校低学年のみんなは島を半周し、エビ養殖場の南でゴール。
高学年・中学生のみんなは、島を一周します。
残りの半分、頑張ってゴールの東港を目指します。
午後2時半を回ったころでしょうか、
最初の集団が見えてきました。
みんな、へとへとになっていましたが、清々しい顔をしていました!
自分の足で一歩一歩踏みしめることで
さらに竹富島のことが大好きになるでしょうね。
しかし、その一方で漂着物の多さにもびっくりしているようでした。
ある生徒は亀の死骸を見つけたそうで、
「もしかして、竹富島に卵を産みに来ていたのかな?」と。
竹富島一周の遠足はたった9.2kmの距離ですが、
沢山の発見と感動があった遠足になったようです。
きれいな海と島を守りましょう。
投稿者 takidun : May 2, 2008 03:20 PM